- 🆙
樋口建築研究所+StudioONEOFF [ 山形県 ]
- 2001年に設立してから、特別なことではない平凡なことを徹底してやり抜く凡事徹底の姿勢と人に優しく滋味深く実直である建物を心がけて設計してきました・住宅設計/店舗設計/旅館宿泊施設 設計・監理 ・家具デザイン ・受賞経験有(少々の)
- http://www.higkk.com/
- いいね!2件
- クチコミ・評価
ユナイテッドワークス一級建築士事務所 [ 愛知県 名古屋市千種区 ]
- ユナイテッドワークスは愛知県名古屋市でシンプルモダンな住宅設計・店舗デザインをおこなう設計事務所です。実用性と、空間設計に工夫を凝らしたデザイン性の高い家を提案します。
- http://www.united-archi.com/
- いいね!23件
5.0/5 (1件のレビュー)クチコミ・評価
- (株)アトリエモノゴト [ 北海道 札幌市 ]
- 私たちは、生き物としての人間の営みを第一に、そこを利用するひとの感覚に寄り添い、空間の豊かさと差し迫る環境問題の両立を目指しています。 ... 札幌・小樽の建築設計事務所
- https://atelier-monogoto.jp
- いいね!1件
- クチコミ・評価

- 株式会社fūun(フウウン) [ 東京都 新宿区 ]
- webサイト作りは、『好きを伝える』、ラブレターを書く様な作業だと考えています。まだ言語化しきれていない『好き』を持つ事業者様から、『好き』の伝え方に悩む中小企業様まで、webの活用に課題を持つ方へ、マーケティングとブランディングを横断するwebサポートを提供しています。
- https://fu-un.com/
- いいね!1件
- クチコミ・評価
Message Board

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
初夏の内覧会&インターン募集
シーズン到来!!
建築設計事務所の広報PRを
支援する新サービス登場
◣_____________◢
株式会社fūun(東京都新宿区/代表:鷲尾和子、以下「fūun」)は、2025年4月、建築設計事務所や空間デザイン事務所を対象に、広報業務の負担を軽減する『丸投げOK!広報まるっとお任せパック』の提供を開始しました。
◾️『丸投げOK!広報まるっとお任せパック』の提供背景
内覧会やインターン募集が活発になる“初夏”のタイミングに合わせて、集客や採用のwebマーケティング戦略、告知ページ制作、SNS運用、メルマガ設計、各種販促ツールの制作など、事務所の認知を強化する為に必要な土台づくりをトータルでサポートします。
多くの建築事務所や空間デザイン会社が、メインの設計業務に追われながら、広報PRが後回しになってしまう。fūunは、そんな事務所のリアルを見てきたからこそ、事務所目線で、ミニマムかつクイックに認知獲得の戦略から実行までを網羅しながら、お悩みごとに支援を最適化するパックを提供します。
■ いま整えると、次の内覧会・採用募集がもっとラクに
『広報まるっとお任せパック』は、「設計に集中したいけど、告知もしなきゃ…」という現場のリアルな悩みに応えるだけでなく、『次の一手が打ちやすくなる仕組み』として設計されています。
例えば、内覧会の申込は、Googleフォームで済ませるケースも多いですが、HubSpotなどの顧客管理ツールを活用することで、自動返信・リマインド・参加者管理・その後の顧客フォローまでを一括管理できます。一度環境を整えておけば、次の内覧会やイベント時にもスムーズに展開でき、広報の仕組みが整います。
また、インターン募集においても、現在の学生は企業選びの情報源としてSNSを日常的に使っています。だからこそ、最初に戦略を立て、アルゴリズムに沿った投稿やアカウント運用ができていれば、単発で終わらない定期的なエントリーにつながる可能性が高まります。
これからの『初夏の内覧会とインターン募集』が重なるタイミングこそ、広報の導線やツールを見直す好機です。ゆくゆく自社で運用をしていきたい、という場合も、最初は外部のプロに整えてもらう事で、社内運用や引き継ぎもぐっとラクになります。
■サービスの特徴
・建築・空間デザインのweb施策に強いチームが、業界特性を踏まえながら設計
・課題に合わせ、必要なサポートだけを柔軟に選べる『組み合わせ型』支援
・丸投げOK!素材や原稿がほぼなくてもカタチに
・希望に応じて、継続的な支援や広報内製化支援も可能
■支援内容の組み合わせ例(よくある相談パターン)
【1】新しいターゲットに向けて事務所を見直したい
・ブランド戦略の立案
・Webサイトのリニューアル(3ページ構成)
・メルマガの設計+配信
【2】完成した建築の内覧会をしっかり集客したい
・専用の告知ページ+申込フォームの設置
・SNS告知素材の制作
・チラシデザイン制作
・プレスリリース作成+サムネイル制作
・竣工事例ページの掲載
・メルマガ制作
【3】インターンを募集したいけど、SNS告知が手つかず
・採用導線の戦略設計
・Instagram投稿の企画+テンプレート設計
・運用&分析支援
【4】既存サイトの手直しをしたい
・お知らせ/ニュース欄の更新
・竣工事例ページの作成・更新
・オンライン打ち合わせフォームの設置
■料金例(税抜・協業価格あり)
【1】ブランディング&サイトリニューアル(3P):400,000円
【2】内覧会の集客支援(サイト1P+申込フォーム+SNS素材):120,000円
+プレスリリース+サムネイル制作:36,000円
+メルマガ作成:36,000円
【3】インターン募集に向けたSNS運用:60,000円
【4】既存ページの新規作成(1P):36,000円/更新作業:6,000円
※料金や内容は柔軟にカスタマイズ可能です。
※撮影・ロゴ制作などのクリエイティブ支援も承ります。
※継続的なご依頼には、月額/時給などご希望に応じたプランをご提案します。
■協業パートナー募集|サイト制作やSNS広報を特別価格で
fūunでは、今回の『広報まるっとお任せパック』をはじめ、webマーケティング領域で協業いただける建築設計事務所・空間デザイン事務所様を募集しています。
【募集対象】
・サイト制作やSNS運用をはじめとしたwebマーケティングに興味のある建築設計事務所様・空間デザイン事務所様
・自社の広報PRや採用、DX化に課題を感じる法人様
【応募要件】
・協業にあたって、費用の発生はございません。
・webマーケティングやブランディングの専門知識も不要ですので、初めての方もお気軽にご相談ください。
【提携メリット】
協業パートナー様には、fūunが提供する各種施策を特別料金にてご案内しています。過去には、協業パートナーとなった事務所様が、通常価格の半額でサイト制作を実現されたケースもあります。
ご希望の方は、専用フォームよりご応募ください。
▶︎ 協業パートナー応募フォーム:https://fu-un.com/contact/
■事例紹介:構造設計の魅力を発信する『ENCODE』のイベント広報支援
『広報まるっとお任せパック』は、建築学生や構造設計者を対象に、アトリエ設計事務所のキャリアや、建築業界の未来を考えるトークイベント『ENCODE TALKS vol.2』で行った広報支援をベースに、実務での反応や運用効果をもとにブラッシュアップされたものです。
同イベントは、「構造家と学生が出会う」をテーマに、登壇者の思考と対話を届けるトークイベントとして開催されました。
fūunでは、本イベントの立ち上げ時から以下の支援を実施しました。
・イベント特設ページの企画・デザイン・制作
・申込フォームの設置と、HubSpotを用いた申込・来場者管理の仕組み化
・登壇者紹介や参加導線を含めたSNS告知の企画・ビジュアル制作
・SNS投稿の企画/コピー/ビジュアル制作
・イベント前後のメルマガ設計と、当日案内の配信支援
・デザインや配信の内製化を見越したテンプレート整理
ただツールをつくるのではなく、“誰に・何を・どう伝えるか”を共に考える姿勢が、構造家という専門職の魅力や関係性を広げるきっかけとして好評を得ました。
人手やノウハウが足りず、これまで手つかずだった広報まわりを、ブランディング戦略と集客戦略の両軸から整備し、必要なツールを一式お任せいただくことで、『次回以降にも使える広報の仕組み』として、イベントの継続に向けたwebマーケティングの土台を構築しました。
実際にSNS経由で参加した学生が、登壇した構造設計事務所へのインターンやアルバイトに応募するなど、広報活動が採用成果に結びつく具体的な事例も生まれています。
■最後に|『つくる人』が『つくる事』に集中できる環境を目指して
fūunは、『ものづくり企業を応援するWeb制作会社』として、webマーケティングを軸に、全国のものづくり企業を支援しています。
その根底にあるのは、つくる人が、本来の創造に集中できる環境を整えたいという想いです。
建築設計事務所の広報や採用に関する課題は、まさにその象徴のひとつ。
設計事務所は、高い専門性と思想を求められながらも、それらの魅力やこだわりを、社会へ伝える手段やノウハウ、リソースが足りずに、発信が後回しになっている事も少なくありません。
だからこそ私たちは、サイトやSNSを活用した単なる情報発信ではなく、webマーケティングとして全体の戦略から考え、施策全体の仕組みそのものを整えることで、リソース課題の解決と『伝わる土台』の構築を目指しています。
『つくる人』が『つくる事』にまっすぐ向き合える環境を実現するために。fūunは、これからもwebマーケティングを通じて、ものづくりの現場に伴走していきます。
■お問い合わせ・ご相談
・内容のご相談、ご予算の調整など、お気軽にご相談ください。
・『とりあえず何から始めればいい?』という段階からのご相談も大歓迎です。
お問合わせ:press@fu-un.com (担当 野口)
■会社概要
社名 : 株式会社fūun(fūun.Inc)
設立 : 2024年5月
所在地 : 東京都新宿区新宿2丁目14番4-305号
代表者 : 鷲尾和子
ホームページ:https://fu-un.com/
公式X:@fuun_press
公式note:@fuun_inc


◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
建築設計事務所の
リソース不足を改善する
wehマーケティングを。
◣_____________◢
fūunは、『ものづくり企業を応援するweb制作会社』として、
建築事務所や空間デザイン会社との協業パートナーシップを募集しています。
協業パートナーシップの詳細 ▶ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000144154.html
建築設計事務所の認知向上や採用活動のデジタル施策、
DX化による業務効率化を通じて、
『つくる人が、つくることに集中できる環境』を実現し、
建築業界の未来を、協業パートナーの企業さまとともに考えていきます。
また、この度、その取り組みの一環として、
構造デザインを学ぶ建築学生とアトリエ設計事務所との接点をつくる
『ENCODE』のwebマーケティング支援を開始しました。
ご支援背景 ▶ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000144154.html
ENCODEは、建築を学ぶ学生や、構造設計に携わる社会人に向け、
アトリエ設計事務所や構造設計者とつながる場を提供するプラットフォームです。
その取り組みのひとつとして、3/6(木)に『ENCODE TALKS vol.2』を開催。
『アトリエ設計事務所の働き方』『構造設計のキャリア』をテーマに、
建築業界のリアルを知るトークイベントです。
対象は、学生、構造設計者、設計事務所関係者、建築関係者、
メーカーまで、『構造デザイン』にご興味のある方でしたらどなたでもお気軽にご参加ください。
また、ご参加は懇親会のみのご参加も可能です。
所属や年代を超えた、業界内のつながりを深める貴重な機会として、
ぜひご活用ください。
ENCODE TALKS お申込み ▶ https://home.encodegallery.com/
fūunは、『事務所の良さを伝えたい』
『採用を強化したい』『業務をデジタルに移行したい』といったお悩みを持つ
建築業界の企業様のサポートを強化しています。
ご興味のある方は、ぜひご相談くださいませ。
『どこから始めたら良いかわからない』という方もご安心ください。
そこの無料相談では、その整理からさせていただいております。
協業パートナーシップのお問い合わせ ▶ https://fu-un.com/contact/


【建築設計事務所×WEB制作会社】クライアント企業のトータルブランディングを支援する、協業パートナーを募集開始!
株式会社fūunのプレスリリース(2024年11月29日 13時29分)【建築設計事務所×WEB制作会社】クライアント企業のトータルブランディングを支援する、協業パートナーを募集開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000144154.html
- 柳瀬真澄建築設計工房 [ 福岡県 福岡市 ]
- 光や風といった自然を採り入れた、快適で良質な空間をどうぞご覧ください。豊かな経験が住宅、クリニック、店舗、事務所、改装とオールラウンドに対応することができます。
- http://www.yanase-arc.com
- いいね!1件
- クチコミ・評価

- 株式会社 山本嘉寛建築設計事務所yyaa [ 大阪府 大阪市天王寺区 ]
- 実がなる建築を育てる。yoshihiro yamamoto & associates, architects
- https://yyaa.jp/
- いいね!6件
- クチコミ・評価
event

古民家改修のオンラインセミナー
やまもとが古民家改修の流れや実例「きたまちの家」の解説を行なっている動画です。
オンライン
~
終了まであと3091日
job board
株式会社ケプラー都市建築設計
東京都 中央区設計・監理業務を担うスタッフを募集します。
基本設計から竣工まで計画の一連の流れに携わることができます。
【勤務地】 〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-19-7佐藤ビル4F
【雇用形態】 正社員
【給与】 当社規定による(採用時想定年収700~800万円)
【募集対象】 RC造の設計監理経験をお持ちの方
【使用CA...【 詳細ページへ 】

掲載終了日:2025-05-07

- 福永隆太郎建築設計株式会社 [ 東京都 中央区 ]
- 2023年設立。BIMを使用した設計プロセスにより、設計の見えるかを推進しています。
- https://rfarch.com/
- クチコミ・評価
- 株式会社オーケン [ 大阪府 東大阪市 ]
- 当社は大阪府内を中心に関西一円で、軽天工事・各種ボード工事・クロス床仕上工事など内装工事全般を行っております。安全第一を徹底し、細やかな配慮を忘れず、丁寧な施工を心掛けています。創業より培った豊富な経験を活かし、お客様のご要望に合わせ、質の高いサービスを提供いたします。お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- https://www.oh-ken.net/
- いいね!5件
- クチコミ・評価
- AGCアメニテック(株)環境技術部 [ 東京都 台東区 ]
- ガラスや太陽光パネルからの反射光軌跡、室内の温熱環境など建築環境に関するシミュレーションを受託しています。ガラスにかかわる検討を得意としています。
- https://cae.agac.co.jp/
- クチコミ・評価
event

建築家レクチャーシリーズ_Vol.16
[建築家レクチャーシリーズとは]数か月に一度、第一線で活躍されている建築家をゲストにお招きし、自身の生い立ちや影響を受けた建築家、作品、その他多岐にわたることについて、インタビューさせていただきます。インターネットや本では得られない生の情報を聞き、建築家の思想を深掘りしていきます。
オンライン
このイベントは終了しています。

【建築家レクチャーシリーズVol.14 笹田侑志氏】
第一線で活躍されている建築家、笹田侑志氏(ULTRA STUDIO)をお招きし、自身の生い立ちや影響を受けた建築家、作品、その他多岐にわたることについて、インタビュー致します!
オンライン
このイベントは終了しています。

建築家レクチャーシリーズ_Vol.13_岡田翔太郎氏(岡田翔太郎建築デザイン事務所)
建築家レクチャーシリーズは、株式会社AMDlabと宮城大学の友渕貴之助教や有志の学生たちと共同で進めている建築家DBというプロジェクトの取り組みの一つです。第12回目となる今回のレクチャーには、岡田翔太郎建築デザイン事務所の岡田翔太郎さんをお招きし、影響を受けた建築家や作品などに触れ、思想を深掘りしていきます。
オンライン
このイベントは終了しています。
event

【名建築の響き】自由学園明日館講堂トリオコンサート
F.L.ライトと遠藤新による重要文化財、自由学園明日館の講堂にて、フルート、チェロ、ピアノによるコンサートを開催します。公演のテーマは『名建築の響き』です。明日館講堂の音響的な意味での響き。統一感のある意匠が生み出す視覚的な意味での響き。そしてライトと新が「共鳴」した、自由学園の創設者である羽仁もと子、吉一夫妻の教育思想。100年近くの歴史を持つ名建築の様々な「響き」をご堪能ください。
自由学園明日館講堂 東京都 豊島区
このイベントは終了しています。

event

ネットゼロに向けた建築の取り組み~海外と日本の最新動向~
ネットゼロ社会において、中長期的な環境配慮型経営への移行が企業の重要な課題となっています。セミナーでは学会・地方自治体・産業界からスピーカーをお招きし、ネットゼロについて海外と日本ではどのような取り組みが行われているのか、事例や最新動向をご講演いただきます。
建築会館ホール 東京都 〒108-8414 東京都港区芝5丁目2
このイベントは終了しています。
![[2025年法改正解説セミナー]単体規定、集団規定に関する改正](https://www.kenchikukenken.co.jp/event_img/t_1741306236.png)
[2025年法改正解説セミナー]単体規定、集団規定に関する改正
階数に応じた耐火時間/建ぺい率、容積率に係る合理化/住宅の採光の合理化/無窓居室の区画ならびに歩行距離の合理化/排煙告示第1436号の改正等を中心に解説いたします。※解説部分は2025年2月19日実施セミナーの録画配信になります。ご質問はチャットで受付し後日回答申し上げます。
オンライン
このイベントは終了しています。

避難規定等における誤解
避難規定について間違いやすい箇所について説明いたします。・防火区画の開口部に用いる防火設備・排煙設備の設置免除の特例・避難上有効なバルコニー等の構造・メゾネット型住戸と2以上の直通階段の設置・路地状敷地における非常用進入口・敷地内通路の設置および構造・開放型自動車車庫等の開放部の取扱い・直通階段が1つの場合などにおける火災時の安全改修 等
オンライン
このイベントは終了しています。
- 株式会社DIP建築都市設計事務所 [ 栃木県 宇都宮市 ]
- DIP(ディップ)は栃木県宇都宮市にある建築設計事務所です。デザインのこだわりと住みやすさを両立させる注文住宅です。飲食店・美容室などの店舗設計も得意です。DIPでは設計から施工、アフターまで一貫して対応しております。お客様のご希望のご予算に合わせて土地からご提案いたしますのでご予算が限られている場合でもお気軽にご相談ください。
- https://www.dip7.com
- いいね!3件
3.0/5 (6件のレビュー)クチコミ・評価
event

スキップフロアのある平屋
3/8(土)〜11(火)で栃木県宇都宮市新里町にて完成見学会を行います。スキップフロア、ビルトインガレージ、中庭が見られる0坪の平屋です。
栃木県
~
このイベントは終了しています。

31坪の、空間を楽しむ平屋
栃木県小山市に「31坪の、空間を楽しむ平屋」が完成しました。空間の分け方が工夫された平屋です。11/30(土)〜12/1(日)開催です。是非お越しください。
栃木県
~
このイベントは終了しています。

穏やかに、暮らしを味わう平屋
ビルトインガレージがついた26坪の平屋です
栃木県
~
このイベントは終了しています。
event

都市開発緩和制度の解剖学 ー市民が裏技開発に対抗するためにー
都市における大規模再開発の裏で進行する市民不在の街づくりの問題点を都市計画が専門の大方潤一郎(東京大学名誉教授)講師が詳しく解説する市民・建築NET主催の市民講座(第5回)
建築家会館JIA館建築家クラブ 東京都 渋谷区
このイベントは終了しています。

建築セミナー「MIDビルにふれる~前川國男の手法と構造」(市民・建築NET主催)
前川國男設計のMIDビル(前川建築設計事務所所在地)の歴史的価値等を前川事務所の橋本所長が解説し、構造に関しては神田順(東大名誉教授)顧問がわかりやすく解説し、MIDビルの内外を見学し、質疑に対応します。
MIDビル2階(前川建築設計事務所所在地) 東京都 新宿区四谷本塩町 4-5
このイベントは終了しています。

- ENCODE 構造模型ギャラリー [ 神奈川県 横浜市 ]
- 構造設計者は豊かな建築をつくるために、その建築固有の骨格を構想し、建築が立ち上がる様を見届けます。「構造デザイン」と呼ぶその行為は、面白く、ときに華やかな建築を実現しますが、専門性の高い分野でもあります。構造デザインを目指す人、関わる人がその知を共有し交わる場、それが『ENCODE』です。
- https://home.encodegallery.com/event_form
- いいね!1件
- クチコミ・評価
event

【3/6(木)開催】 ENCODE TALKS vol.2 参加者募集中【建築学生・構造設計者へ】
昨夏好評の【ENCODE TALKS】第2弾を開催。田村尚土(DIX & ラムダデジタルエンジニアリング)× 円酒昂(円酒構造設計)が、学生時代や独立までの経験、最新プロジェクトについて語ります。建築学生にとっては、キャリアのリアルな話を聞ける場として、建築関係者にとっては、世代や所属を超えた交流の場として活用できる貴重な機会となっています。日時|2025/3/6(木) 16:00~(横浜・BUKATSUDO)申込・事前質問は別途案内をご確認ください。
BUKATSUDO ホール(横浜 みなとみらい ランドマークプラザB1F) 神奈川県 横浜市
このイベントは終了しています。
Message Board

【3/6(木) ENCODE TALKS vol.2 参加者募集中】
⚫︎構造設計を志す建築学生の皆さんへ
「どんな経験を積めばいい?」「独立のタイミングは?」そんなリアルな話が聞ける貴重な機会です。
⚫︎社会人・建築事務所の皆さんへ
構造デザインの元に集う所属や世代を超えた出会いの場として、交流のきっかけにしませんか?
▼申し込み・事前質問の受付はコチラより
https://home.encodegallery.com/event_form
━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年夏に好評を博した構造家によるトークイベント【ENCODE TALKS】の第2弾を開催します。
今回は、田村尚土 ( DIX & ラムダデジタルエンジニアリング ) × 円酒昂 ( 円酒構造設計 ) によるクロストーク。
学生時代、スタッフ時代、独立に至るまでの経験から最新のプロジェクトまで、構造デザインに対する考え方を語ります。
このイベントは、これから構造設計事務所で働くことを考えている学生と、採用を検討する構造家とのマッチングや交流のきっかけにもなる場でもあります。
トークの後にはディスカッションや質疑応答の時間も用意していますので
ぜひ、普段なかなか聞けないこともご気軽に質問してください。
事前質問は申し込みフォームで受け付けています。
「こんなことを聞いてみたい」「こんな話をしてほしい」など、ぜひお気軽にご記入ください。
▼詳細
日時 |2025/3/6(木) 16:00~18:00(開場 15:40)
参加費 |無料
懇親会 |18:00~(希望者のみ / 社会人 2,000円 / 学生 無料)
会場 |BUKATSUDO ホール(横浜 みなとみらい ランドマークプラザB1F)
アクセス|JR桜木町駅 徒歩5分 / みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩3分
▼申し込み・事前質問の受付はコチラより
https://home.encodegallery.com/event_form
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼登壇者
・田村尚土 | DIX & ラムダデジタルエンジニアリング
・円酒昂 | 円酒構造設計
▼参加事務所
・名和研二(なわけんジム)
・田中哲也(田中哲也建築構造計画)
・安藤耕作(ANDO Imagineering Group)
・平岩良之(平岩構造計画)
・藤田慎之輔(DN-Archi)
・田村尚土(DIX & ラムダデジタルエンジニアリング)
・木下洋介(木下洋介構造計画)
・村上翔(スカラデザイン)
※敬称略
━━━━━━━━━━━━━━━━
⚫︎イベントの情報拡散をお願いしています
周囲の構造家や、建築学生など、構造デザインにまつわる交流の場を必要としている方に届くよう、情報拡散にご協力いただけると嬉しいです。
①告知用のPNG・PDFを配布しています。
InstagramやXで @encode_gallery をタグ付けし、ぜひシェアをお願いします。
②事務所の独立準備やPRにまつわるお役立ち情報をお届けします。
拡散いただいた方の中から抽選で『事務所の独立準備やPRに役立つサポートプラン』のご案内をお送りします。
▼告知素材のダウンロードはコチラより
https://drive.google.com/drive/folders/1fgmsvOwzmKOhl_J7oe_tdHIkB1o21VuY?usp=sharing

ENCODE TALK イベント申込フォーム
【参加無料】2025年3月6日 #ENCODE TALK イベント申込フォームです。イベント後の懇親会もございます。建築事務所さん、学生さんの交流の場として、ぜひお越しください。
https://home.encodegallery.com/event_form

- 株式会社スカラデザイン / 建築構造設計 [ 神奈川県 横浜市 ]
- 構造家 村上翔が主催する、横浜・関内の構造設計事務所です。 ... 構造家 / 建築構造設計事務所、構造家 村上翔が主催する、横浜・関内のアトリエ事務所です。事業拡大のため、webサイト制作と採用活動を進行中。ここではまだ散らばっている情報の一時...
- https://lit.link/scaladesign
- いいね!1件
- クチコミ・評価
トコツク建築設計事務所 [ 宮城県 仙台市 ]
- 宮城県仙台市を拠点に全国で活動する一級建築士の建築設計事務所です。住宅・集合住宅・病院・宿泊施設・飲食店・店舗の新築・改築・増築の設計・監理を行っております。生き物が存在する空間、場所、場面、範囲を当事務所が独自の視点と感性でつくります。空間を構成するすべての要素、建築のみならず、水・風・光・におい・触感・温度・湿度などを考え「トコ」「トコロ」を「ツクリ」お届けできればと思っております。当事務所にしか提供できない「トコ」を「ツクリ」多く方々の居場所を「トコツク」できればと思っております。
- http://tokotuku.jp
- いいね!13件
- クチコミ・評価
Message Board
根白石サウナプロジェクト
Lita-sauna リタ-サウナ
古民家を事業用サウナにリノベーション
「愛のある全てを許容できる建築」
実家の今後もう誰にも利用されないだろう畜舎であった母屋に隣接する古民家。懐かしく思い入れのあるこの建築を事業用「個室サウナ」として再生したのが当該プロジェクトである。
限りのある予算の中で最小のコストで最大の効果を生み出す。
古い、新しい、汚れ、隙間、寒い、暑い、明るい、暗い建築の様々を諦めではなく許容してみる。古いものと新しいものが混在する居場所にバランスを取ったり整理することは必要ない。既存材料をそのまま使い、古いものはその歴史を思い、新しいものはその素肌に将来を思う。
この建築に完成はない日々進化し退化する。大好きなサウナのオーナーとして建築とともに歳を重ねていく。
そんな愛ある建築である。

- ヒノデザインアソシエイツ [ 北海道 札幌市 ]
- 1軒1軒こだわりを持った住宅を設計します。北海道の温熱環境の中で愛され続けるる住まいを提案します。一人一人が違うように、施主の為に他にない空間と建物を設計します。
- http://www.hinodesign.com/
- いいね!3件
- クチコミ・評価