・イベント紹介文
私たちが毎日過ごしている街や都市は、様々な歴史を抱えた建物が混在し、
ゆっくりと時間をかけて出来上がってきました。
毎回、それぞれの街を構成する魅力的な建築をいくつかセレクトし、
そのボリュームを体感しながら細部、ディティールにまで目を向けてみまし
ょう!
近代建築から現代建築まで、街の中を歩きながらみんなで見て回ります。
・会期 2023年4月~12月 各月1回土曜日
・開催時間 13時~16時
・参加費用 各回3,500円 ※見学施設への入館料など別途必要な場合があ
ります。
・現地集合現地解散
・定員 20名
・事前申し込みや予約が必要かどうか HPからのお申し込み後、参加費入金
をもって確定。
・申し込みページ https://shop.art-a-school.info/?pid=171874182
・担当講師:岡村裕次(建築設計事 務 所TKO-M.architects主宰(tko-
m.com)
・主催 美術ACADEMY&SCHOOL e-mail:info@art-a-school.info
■プロジェクトデザインとは
プロジェクトデザインとは社会問題に対して、前提条件からデザインを行い、
問題解決を行うことです。どの地域でどのような人を巻き込んだら何が出来る
ようになるのかなど、問題提起から敷地、用途、運営主体まで自ら設定し、そ
れらの条件をデザインで解決します。
■趣旨
『地域を想う、私の思い』本コンペは建築業界の専門家が集まる舞台で、学生
によるプロジェクトのアイデアを一堂に集め、作品の展示と公開プレゼンテー
ションを行い競い合います。そこで、企業と学生との新たな繋がりをつくり、
企業と学生でプロジェクトを協働して進められることまでも視野に入れたもの
です。そのための縁を創る「創縁の場」になることを期待します。
■概要
一般社団法人日本能率協会、一般社団法人HEAD研究会学生事務局が「Japan
Home & Building Show(ジャパンホーム&ビルディングショー)」の公式アワー
ドとして2022年より開催し、本年は第2回となります。実績豊富な審査員を迎
え、募集製品の中からテーマに基づき、1次審査を通過された24作品中の6作品
から最優秀作品を選定、表彰するものです。
■「Japan Home & Building Show(ジャパンホーム&ビルディングショー)」に
ついて
工務店、ハウスメーカーおよび設計・デザイン事務所のほか、建設会社、ディ
ベロッパー、リフォーム会社など建築に関わるプロが来場する日本最大級の建
築に関する専門展示会です。
◆詳しくは公式HPをご確認ください。
https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/exhibition/competition.html
お施主様のご厚意により オープンハウスを開催させて頂く運びとなりました。
ご興味のある方、是非お申し込み下さい。
・場所 : 奈良県生駒郡斑鳩町
・日時 : 12月9日(土)10:00~16:00
・お問い合わせ方法 :
住所、氏名、電話番号、参加人数、ご希望の時間をご記入の上、
メールでお申し込み下さい。折り返し詳細をお知らせいたします。
・連絡先: info@hideta.com(担当:秀田)
| 斑鳩の家 |
南側に美しい田園、大和川、金剛山まで奈良盆地を堪能出来る
素晴らしい立地の新築住宅です。
敷地は昭和時代に区画開発された住宅地で、前面道路は狭く、
周辺の道路には境界と目隠しを兼ねた塀が立ち並んでいます。
「斑鳩の家」は、町に新しい空白を作り閉塞感から脱却しよう!
をスローガンに、町へ開く家の試みです。
建物は道路から広くセットバックし、半屋外のポーチには
ベンチ設置で井戸端会議場をまちへ提供します。
構造材、造作材には奈良県吉野産のスギ、ヒノキを使用し、
現場手刻みで丁寧に作り上げています。
セルロースファイバー吹付断熱と樹脂サッシを採用した高断熱住宅です。
▮概要
施工 :寧楽工舎
用途 :専用住宅
構造 :木造
規模 :地上2階
延床面積:144.21㎡
建築系ウェブサイト「SuMiKa」で、やまもとが古民家改修の流れや実例「きたまちの家」の解説を行なっている動画が公開されました。実際50分ぐらい喋った内容を、時間の都合で24分に収めているのでやや駆け足ですが、その分いわゆるタイパは抜群です。よろしければ御覧ください。