
建築家セミナー2021 建築家 豊田啓介 『建築情報学から広がる未来』
今回の建築家セミナーの講師は、建築にデザインとデジタル技術を掛け合わせた『コンピューテーショナルデザイン』を提唱する建築家の豊田啓介氏。第一部として豊田氏のご講演、第二部は人工知能の研究をされている立命館大学情報理工学部の谷口忠大教授との対談を実施します。
ようこそゲストさん
ログイン
info建築イベント、オープンハウス、コンペの情報です。 14件が登録されています。
今回の建築家セミナーの講師は、建築にデザインとデジタル技術を掛け合わせた『コンピューテーショナルデザイン』を提唱する建築家の豊田啓介氏。第一部として豊田氏のご講演、第二部は人工知能の研究をされている立命館大学情報理工学部の谷口忠大教授との対談を実施します。
没後10年に開催される本展では、菊竹清訓による山陰の建築を中心に、図面、スケッチ、模型などにより、菊竹建築の魅力を紹介します。当館で初めて開催する建築家をテーマとした展覧会です。
島根県立美術館 島根県 松江市
~
ミケーレ・デ・ルッキと彼が主宰する建築スタジオAMDL CIRCLEによるリサーチプロジェクト「EARTH STATIONS」の全容を初めて紹介する展覧会「EARTH STATIONS by AMDL CIRCLE ミケーレ・デ・ルッキと未来を共有する建築」
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 兵庫県 神戸市
~
「東京のワクワクする未来を考える」第6回は、株式会社スペースマーケット代表取締役社長の重松大輔さん、社会活動家の石山アンジュさんをゲストに招き鼎談します。キーワードは「シェア」。スペースマーケットやAirbnbなど、シェアリングエコノミーの概念は都市空間を語る上で欠かせない要素になってきています。シェアリングエコノミーがより定着した都市空間では、人々の繋がり方はどう変化しているのでしょうか?
フィンランドを代表する建築家、アルヴァ・アアルト(1898-1976)。妻・アイノ(1894-1949)。25年間の軌跡を、初公開となる貴重な数多くの資料をまじえてたどります。
世田谷美術館 東京都 世田谷区
~
近世から近代への移行期に、木造建築の伝統技術で進んだ「近代化」の実態を、模型を含む種々の建築資料を用いて、視覚的に捉えることを試みています。
国立近現代建築資料館 東京都 文京区
~
終了まであと35日
去る11/14?19に建築会館ギャラリーで開催された「広瀬鎌二建築展SH+第3回」をVRで再構成しました。図面・写真・原図・動画など、様々なコンテンツをバーチャルに体験できます。
~
終了まであと298日
1978年以来の歴史を誇っております。43年目にあたる2020年度も、長年の間に培われた良き伝統を受け継ぎつつも、時代の状況に応じた新風を織り込んだセミナー用意しています。この機会にご参加して下さい。
JIA館ほか、ネット利用 東京都 渋谷区神宮前
~
終了まであと73日
日本の民家はいかに作られたのか。この国の気候・風土を生き抜いてきた民家には、固有でありながら普遍の素晴らしさがあります。世界が感染症に脅かされている今だからこそ、日本の民家の本質を学び、未来へつなげましょう。講師に安藤邦廣氏をお迎えし、全6回の講座を開催します。
~
終了まであと49日
event.cgi v9.01m