
那須塩原市 完成見学会「barn house」
今回見学いただくお住まいのコンセプトは「barn house」。barnとは(農家の)納屋という意味で、ヨーロッパの北部に多く建てられている建築スタイルです。自然と一体になったシンプルなつくりで1つ屋根の下に生活エリアとガレージが繋がった空間が広がります。一般的な間取りの概念をくつがえす伝統的ながらも新しい発見ができるお住まいが完成しました。
栃木県 那須塩原市
~
info建築イベント、オープンハウス、コンペの情報です。 25件が登録されています。
今回見学いただくお住まいのコンセプトは「barn house」。barnとは(農家の)納屋という意味で、ヨーロッパの北部に多く建てられている建築スタイルです。自然と一体になったシンプルなつくりで1つ屋根の下に生活エリアとガレージが繋がった空間が広がります。一般的な間取りの概念をくつがえす伝統的ながらも新しい発見ができるお住まいが完成しました。
栃木県 那須塩原市
~
2023年12月、銀座の近代建築ビルMUSEE GINZAの新施設となるアートコンテナを、千葉県南房総市に新築しました。建築士の村上貴一さんと協同で約2年かけて、現代アート作品の保管を中心に、プライベート展示、取引の場として活用する斬新なファサードの現代建築となりました。本展では、試行錯誤を経て実現したアートコンテナのプロジェクトを初公開します。
MUSEE GINZA_KawasakiBrandDesign 東京都 中央区
~
終了まであと21日
ライト・建築・思想は、第一期「人格形成期」第二期「建築・思想開花期」第三期 「新建築序奏期」第四期「建築・思想醸成期」第五期「聡明期」でデザイン創造の変化・変容があります。「写し」から「手習い」「自作」への僅か6年の修練からライト建築デザイン法が展開されて多様性・志向・思索と広範なデザインの「素」を伺う事が出来てこの35年間のプロジェクト総数289件は、先験的かつ先導的ビジョンの要因が伺えます。
自由学園明日館 東京都 豊島区
もじゃハウスプロダクツ・干潟裕子/落ちもん写真収集家・藤田泰実/路上園芸鑑賞家・村田あやこによる3人展。模型や写真、イラストで、あるかもしれない別世界をお届けします。
シカク 大阪府 大阪市此花区梅香1-6-13
~
終了まであと21日
お施主さんのご厚意により1900プロジェクトのオープンハウスを行います。
岐阜県 岐阜市
建築法規は、建築に関わる者は避けては通れない大事な決まりごとです。でも難しい法文はなんだか苦手…という人も多くいると思います。そんな建築法規にスポットをあてて、もっと面白く!もっとわかりやすく!をテーマに「建築法規かるた」を公益社団法人愛知建築士会名古屋名南支部で作成しました。
~
終了まであと59日
SHシリーズや肆木の家等の作品で知られる建築家・広瀬鎌二の建築展を、日本建築学会博物館委員会の主催により行います。昨年までの5年間に行った「広瀬鎌二建築展 SH +」の総集編的内容に加え、大学教員としての在りし姿を垣間見ることができる展示となっています。
建築会館ギャラリー(日本建築学会) 東京都 東京都港区芝 5 丁目 26-20
~
「学園朝日の家」が竣工し、 お施主様のご厚意により オープンハウスを開催させて頂く運びとなりました。ご興味のある方、是非お申し込み下さい。
奈良県 奈良市学園朝日
檜浴槽・浴室総合プランナーの檜創建株式会社は、建築家・アーティストの鍛治瑞子氏によるインスタレーション・イベントを開催すると共に、大蔵山スタジオとのコラボレーション浴槽を含む、新作の発表をSTUDIO伽藍裡(東京神保町)にて行います。
STUDIO伽藍裡 東京都 千代田区
~
終了まであと118日
家づくり学校の校長・副校長が矩計展を行います。矩計というのは、建物をつくるうえで、設計図の中で心臓部分ともいわれ、役割としては平面・立面・断面・仕上表では伝わらない、建物の難易度や仕上げ面の奥に隠れた性能を示すものとされています。建築関係者が見れば、そこに設計者の信念・矜持までもが伝わってきます。今回は、泉幸甫・高野保光・古川泰司・山本成一郎が、各自の矩計図を出展することとなりました。
家づくりギャラリー 東京都 東京都千代田区三番町20-2 三番町パー
~
終了まであと23日
高知県西南端の観光地、竜串に建つ「海のギャラリー(林雅子・1966)」と「足摺海底館(川崎重工業・1971)」。二つの建築は、人々にどう映ったのか?どう受け容れられてきたのか?ゆかりある13組16名のインタビューから、立ち現れるシーンやイメージをmari masudaさんのイラストを添えてパネル展示します。1月6日は、近刊『高知アヴァンギャルド』が注目される西村依莉さんのトークイベントなども開催!
海のギャラリー、足摺海底館 高知県 土佐清水市
~
終了まであと42日
奈良県生駒郡斑鳩町でオープンハウス(見学会)のご案内です。ご興味のある方、是非お申し込み下さい。
奈良県 生駒郡斑鳩町
豊田市美術館「フランク・ロイド・ライト」展の時期に合わせて開催する街を歩きながら建築を楽しむ欲張りな展覧会。 たくさんのオシャレなお店で食事やお買物しながら、建築家のドローイングや模型やインスタレーション作品など鑑賞し、お店のひと街のひととの交流を通して街を知り街を楽しむ体験型アートイベントです。
豊田市駅周辺 愛知県 豊田市
~
終了まであと21日
佐川美術館 滋賀県 守山市
~
倉俣史朗(1934-1991)は、今も高く評価され、世界に影響を与えるデザイナー。アクリルやガラス、建築用金属素材を使った家具やインテリアで、日常を超越した魅力を生み出す。東京で20年ぶりの個展では、初期から晩年までの作品とその制作の背景となる夢日記・スケッチが紹介され、彼の人物に再び向き合える貴重な機会。
世田谷美術館 東京都 世田谷区
~
終了まであと56日
日本を代表する建築家であり、島根県芸術文化センター「グラントワ」の設計者である内藤廣の、過去最大規模の個展。
島根県立石見美術館(島根県芸術文化センター 「グラントワ」 内) 島根県 益田市
~
終了まであと1日
私たちが毎日過ごしている街や都市は、様々な歴史を抱えた建物が混在し、ゆっくりと時間をかけて出来上がってきました。毎回、それぞれの街を構成する魅力的な建築をいくつかセレクトし、そのボリュームを体感しながら細部、ディティールにまで目を向けてみましょう!近代建築から現代建築まで、街の中を歩きながらみんなで見て回ります。
~
終了まであと6日
event.cgi v9.23m