Message Board 株式会社fūun(フウウン) | ものづくり企業を応援するweb制作会社 の投稿
infoMessage Board 株式会社fūun(フウウン) | ものづくり企業を応援するweb制作会社 の投稿です。
Message Board

株式会社fūun(フウウン) | ものづくり企業を応援するweb制作会社 ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
初夏の内覧会&インターン募集
シーズン到来!!
建築設計事務所の広報PRを
支援する新サービス登場
◣_____________◢
株式会社fūun(東京都新宿区/代表:鷲尾和子、以下「fūun」)は、2025年4月、建築設計事務所や空間デザイン事務所を対象に、広報業務の負担を軽減する『丸投げOK!広報まるっとお任せパック』の提供を開始しました。
◾️『丸投げOK!広報まるっとお任せパック』の提供背景
内覧会やインターン募集が活発になる“初夏”のタイミングに合わせて、集客や採用のwebマーケティング戦略、告知ページ制作、SNS運用、メルマガ設計、各種販促ツールの制作など、事務所の認知を強化する為に必要な土台づくりをトータルでサポートします。
多くの建築事務所や空間デザイン会社が、メインの設計業務に追われながら、広報PRが後回しになってしまう。fūunは、そんな事務所のリアルを見てきたからこそ、事務所目線で、ミニマムかつクイックに認知獲得の戦略から実行までを網羅しながら、お悩みごとに支援を最適化するパックを提供します。
■ いま整えると、次の内覧会・採用募集がもっとラクに
『広報まるっとお任せパック』は、「設計に集中したいけど、告知もしなきゃ…」という現場のリアルな悩みに応えるだけでなく、『次の一手が打ちやすくなる仕組み』として設計されています。
例えば、内覧会の申込は、Googleフォームで済ませるケースも多いですが、HubSpotなどの顧客管理ツールを活用することで、自動返信・リマインド・参加者管理・その後の顧客フォローまでを一括管理できます。一度環境を整えておけば、次の内覧会やイベント時にもスムーズに展開でき、広報の仕組みが整います。
また、インターン募集においても、現在の学生は企業選びの情報源としてSNSを日常的に使っています。だからこそ、最初に戦略を立て、アルゴリズムに沿った投稿やアカウント運用ができていれば、単発で終わらない定期的なエントリーにつながる可能性が高まります。
これからの『初夏の内覧会とインターン募集』が重なるタイミングこそ、広報の導線やツールを見直す好機です。ゆくゆく自社で運用をしていきたい、という場合も、最初は外部のプロに整えてもらう事で、社内運用や引き継ぎもぐっとラクになります。
■サービスの特徴
・建築・空間デザインのweb施策に強いチームが、業界特性を踏まえながら設計
・課題に合わせ、必要なサポートだけを柔軟に選べる『組み合わせ型』支援
・丸投げOK!素材や原稿がほぼなくてもカタチに
・希望に応じて、継続的な支援や広報内製化支援も可能
■支援内容の組み合わせ例(よくある相談パターン)
【1】新しいターゲットに向けて事務所を見直したい
・ブランド戦略の立案
・Webサイトのリニューアル(3ページ構成)
・メルマガの設計+配信
【2】完成した建築の内覧会をしっかり集客したい
・専用の告知ページ+申込フォームの設置
・SNS告知素材の制作
・チラシデザイン制作
・プレスリリース作成+サムネイル制作
・竣工事例ページの掲載
・メルマガ制作
【3】インターンを募集したいけど、SNS告知が手つかず
・採用導線の戦略設計
・Instagram投稿の企画+テンプレート設計
・運用&分析支援
【4】既存サイトの手直しをしたい
・お知らせ/ニュース欄の更新
・竣工事例ページの作成・更新
・オンライン打ち合わせフォームの設置
■料金例(税抜・協業価格あり)
【1】ブランディング&サイトリニューアル(3P):400,000円
【2】内覧会の集客支援(サイト1P+申込フォーム+SNS素材):120,000円
+プレスリリース+サムネイル制作:36,000円
+メルマガ作成:36,000円
【3】インターン募集に向けたSNS運用:60,000円
【4】既存ページの新規作成(1P):36,000円/更新作業:6,000円
※料金や内容は柔軟にカスタマイズ可能です。
※撮影・ロゴ制作などのクリエイティブ支援も承ります。
※継続的なご依頼には、月額/時給などご希望に応じたプランをご提案します。
■協業パートナー募集|サイト制作やSNS広報を特別価格で
fūunでは、今回の『広報まるっとお任せパック』をはじめ、webマーケティング領域で協業いただける建築設計事務所・空間デザイン事務所様を募集しています。
【募集対象】
・サイト制作やSNS運用をはじめとしたwebマーケティングに興味のある建築設計事務所様・空間デザイン事務所様
・自社の広報PRや採用、DX化に課題を感じる法人様
【応募要件】
・協業にあたって、費用の発生はございません。
・webマーケティングやブランディングの専門知識も不要ですので、初めての方もお気軽にご相談ください。
【提携メリット】
協業パートナー様には、fūunが提供する各種施策を特別料金にてご案内しています。過去には、協業パートナーとなった事務所様が、通常価格の半額でサイト制作を実現されたケースもあります。
ご希望の方は、専用フォームよりご応募ください。
▶︎ 協業パートナー応募フォーム:https://fu-un.com/contact/
■事例紹介:構造設計の魅力を発信する『ENCODE』のイベント広報支援
『広報まるっとお任せパック』は、建築学生や構造設計者を対象に、アトリエ設計事務所のキャリアや、建築業界の未来を考えるトークイベント『ENCODE TALKS vol.2』で行った広報支援をベースに、実務での反応や運用効果をもとにブラッシュアップされたものです。
同イベントは、「構造家と学生が出会う」をテーマに、登壇者の思考と対話を届けるトークイベントとして開催されました。
fūunでは、本イベントの立ち上げ時から以下の支援を実施しました。
・イベント特設ページの企画・デザイン・制作
・申込フォームの設置と、HubSpotを用いた申込・来場者管理の仕組み化
・登壇者紹介や参加導線を含めたSNS告知の企画・ビジュアル制作
・SNS投稿の企画/コピー/ビジュアル制作
・イベント前後のメルマガ設計と、当日案内の配信支援
・デザインや配信の内製化を見越したテンプレート整理
ただツールをつくるのではなく、“誰に・何を・どう伝えるか”を共に考える姿勢が、構造家という専門職の魅力や関係性を広げるきっかけとして好評を得ました。
人手やノウハウが足りず、これまで手つかずだった広報まわりを、ブランディング戦略と集客戦略の両軸から整備し、必要なツールを一式お任せいただくことで、『次回以降にも使える広報の仕組み』として、イベントの継続に向けたwebマーケティングの土台を構築しました。
実際にSNS経由で参加した学生が、登壇した構造設計事務所へのインターンやアルバイトに応募するなど、広報活動が採用成果に結びつく具体的な事例も生まれています。
■最後に|『つくる人』が『つくる事』に集中できる環境を目指して
fūunは、『ものづくり企業を応援するWeb制作会社』として、webマーケティングを軸に、全国のものづくり企業を支援しています。
その根底にあるのは、つくる人が、本来の創造に集中できる環境を整えたいという想いです。
建築設計事務所の広報や採用に関する課題は、まさにその象徴のひとつ。
設計事務所は、高い専門性と思想を求められながらも、それらの魅力やこだわりを、社会へ伝える手段やノウハウ、リソースが足りずに、発信が後回しになっている事も少なくありません。
だからこそ私たちは、サイトやSNSを活用した単なる情報発信ではなく、webマーケティングとして全体の戦略から考え、施策全体の仕組みそのものを整えることで、リソース課題の解決と『伝わる土台』の構築を目指しています。
『つくる人』が『つくる事』にまっすぐ向き合える環境を実現するために。fūunは、これからもwebマーケティングを通じて、ものづくりの現場に伴走していきます。
■お問い合わせ・ご相談
・内容のご相談、ご予算の調整など、お気軽にご相談ください。
・『とりあえず何から始めればいい?』という段階からのご相談も大歓迎です。
お問合わせ:press@fu-un.com (担当 野口)
■会社概要
社名 : 株式会社fūun(fūun.Inc)
設立 : 2024年5月
所在地 : 東京都新宿区新宿2丁目14番4-305号
代表者 : 鷲尾和子
ホームページ:https://fu-un.com/
公式X:@fuun_press
公式note:@fuun_inc

いいね!1件

株式会社fūun(フウウン) | ものづくり企業を応援するweb制作会社 ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
建築設計事務所の
リソース不足を改善する
wehマーケティングを。
◣_____________◢
fūunは、『ものづくり企業を応援するweb制作会社』として、
建築事務所や空間デザイン会社との協業パートナーシップを募集しています。
協業パートナーシップの詳細 ▶ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000144154.html
建築設計事務所の認知向上や採用活動のデジタル施策、
DX化による業務効率化を通じて、
『つくる人が、つくることに集中できる環境』を実現し、
建築業界の未来を、協業パートナーの企業さまとともに考えていきます。
また、この度、その取り組みの一環として、
構造デザインを学ぶ建築学生とアトリエ設計事務所との接点をつくる
『ENCODE』のwebマーケティング支援を開始しました。
ご支援背景 ▶ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000144154.html
ENCODEは、建築を学ぶ学生や、構造設計に携わる社会人に向け、
アトリエ設計事務所や構造設計者とつながる場を提供するプラットフォームです。
その取り組みのひとつとして、3/6(木)に『ENCODE TALKS vol.2』を開催。
『アトリエ設計事務所の働き方』『構造設計のキャリア』をテーマに、
建築業界のリアルを知るトークイベントです。
対象は、学生、構造設計者、設計事務所関係者、建築関係者、
メーカーまで、『構造デザイン』にご興味のある方でしたらどなたでもお気軽にご参加ください。
また、ご参加は懇親会のみのご参加も可能です。
所属や年代を超えた、業界内のつながりを深める貴重な機会として、
ぜひご活用ください。
ENCODE TALKS お申込み ▶ https://home.encodegallery.com/
fūunは、『事務所の良さを伝えたい』
『採用を強化したい』『業務をデジタルに移行したい』といったお悩みを持つ
建築業界の企業様のサポートを強化しています。
ご興味のある方は、ぜひご相談くださいませ。
『どこから始めたら良いかわからない』という方もご安心ください。
そこの無料相談では、その整理からさせていただいております。
協業パートナーシップのお問い合わせ ▶ https://fu-un.com/contact/


株式会社fūun(フウウン) | ものづくり企業を応援するweb制作会社 【建築設計事務所×WEB制作会社】自社やクライアント企業のトータルブランディングに悩む、建築設計事務所や空間デザイン会社へ。株式会社fūunが、webマーケティング領域から、共に新たな価値を創出する為のパートナーシップ構築を提案。
◾️募集の背景とビジョン
近年、建築設計事務所や空間設計デザイン事務所には、建物の設計にとどまらず、事業そのもののマーケティング戦略やブランディング、更には、地域の活性化といったまちづくり領域にまで広がっています。
このようなトータルブランディングの重要性が高まる一方で、多くの事務所が、リソース不足やデジタル施策の専門知識の不足、そしてそしてクライアント企業のコスト面の制限で、現実的に対応が困難な状態になっているのが現状です。
株式会社fūunは、中小企業向けのwebマーケティングやブランディング支援を通じた課題解決の実績を活かし、建築・空間設計分野の事務所がクライアント企業により価値ある提案を行えるよう、webマーケティングを活用した支援を本格的にスタートすることにしました。
今回のパートナー募集では、設計事務所とクライアント双方企業の成長を包括的に支援し、デジタル施策の課題を解決するための協力を呼びかけています。
◾️株式会社fūunが手掛ける範囲と強み
私たちの強みは、少数精鋭の専門人材によるチーム体制です。プロジェクトマネージャー、エンジニア、webディレクター、デザイナー、アートディレクター、コピーライターといった、web施策の企画・実行に必要な専門性を持つメンバーを揃える事で、低コストでも、webマーケティングとブランディング、クリエイティブを横断する広範囲・高クオリティの対応が可能となっています。
①Webサイト制作
建築事務所やクライアント企業の「伝えたいこと」を的確に表現し、集客やブランド価値向上を実現するwebサイトを制作。SEO、UI/UX、マーケティング視点を取り入れた成果重視のデザインを提案。
②Webコンサルティング
「専任スタッフがいない」「運用が手間」などの課題に対応。webサイトの更新やSNS運用、資料作成を支援し、専属チームのような伴走型サポートを提供。
③ブランディング支援
建築事務所やクライアント企業の「らしさ」を引き出し、採用強化やブランド価値向上を目指す。ロゴ、採用資料、プロモーションツールに想いや文化を反映。
④コンテンツ企画・マーケティング施策
業種やプロジェクトごとに独自の企画を提供。地域魅力を伝えるホテルのストーリーや、SNS集客を強化する飲食店のキャンペーンなど、顧客体験を高める施策を提案。
◾️協業事例:株式会社スカラデザインとの取り組み
株式会社fūunは、横浜・関内に拠点を構える構造設計事務所、株式会社スカラデザイン(神奈川・横浜/代表 村上翔、以下「スカラデザイン」)と協業し、同社のInstagram運用を支援。設立以来口コミ中心で事業を展開していたスカラデザインは、2024年の社名変更を機にwebマーケティングを強化し、新たな層への認知拡大や事業成長を目指しました。
スカラデザイン公式Instagram: https://www.instagram.com/scala_design_official/
①アルバイト採用の実現
Instagramで事務所の雰囲気や取り組みを発信した結果、新たに1名のアルバイト採用が決定しました。
②内覧会来訪者数の増加
設計した住宅の内覧会告知をInstagramで行ったところ、約60名が来訪。事務所の実績を直接アピールする機会を創出しました。
③コーポレートサイト制作
スカラデザインのご支援は、SNS運用に続き、webサイト制作も決定しました。構造設計事務所としての専門性を伝えるとともに、採用ページを充実させることで、更なる認知向上と、今後の人材獲得の強化を目指しています。
◾️募集対象と応募要件
協業パートナー様へはサイト制作をはじめとした、fūunのwebマーケティング施策を特別料金にてご案内しています。もちろん、クライアント企業様も同じ条件でご案内が可能です。
詳細と、ご応募はこちらのプレスリリースよりご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000144154.html
◾️今後の『建築事務所×WEBマーケティング』の可能性
スカラデザインとの取り組みは、これまで紹介を中心に事業を展開してきた設計事務所が、webマーケティングを活用することで新たな認知拡大や事業成長を実現する成功モデルとなる可能性を示しています。
デジタル施策の導入によって、これまで接点のなかったクライアントや求職者、同業者とのつながりを生み出し、事務所の価値を広げる柔軟なアプローチを実現しました。
また、この協業は、建築事務所が、設計業務の枠を超え、建物や空間を核として、クライアント企業や、そのエリア全体の価値を高める新たな試みとして発展していくことが期待されます。fūunは、スカラデザインをはじめとした、多くの建築設計事務所や空間デザイン会社との協業を深めることで、webマーケティングやブランディングを通じた地域貢献のモデルを構築し、より多くのプロジェクトを支援していきます。
◾️会社情報
株式会社スカラデザイン
設立 : 2024年9月
所在地 : 神奈川県横浜市中区常盤町2-10常盤不動産ビル201
代表者 : 村上翔
公式Instagram: https://www.instagram.com/scala_design_official/
株式会社fūun
設立 : 2024年5月
所在地 : 東京都新宿区新宿2丁目14番4-305号
代表者 : 鷲尾和子
サイト : https://fu-un.com/

いいね!3件
いいね!してくれた皆様
3いいね!
ゲスト×2人
category
- 株式会社fūun(フウウン) [ 東京都 新宿区 ]
- webサイト作りは、『好きを伝える』、ラブレターを書く様な作業だと考えています。まだ言語化しきれていない『好き』を持つ事業者様から、『好き』の伝え方に悩む中小企業様まで、webの活用に課題を持つ方へ、マーケティングとブランディングを横断するwebサポートを提供しています。

- https://fu-un.com/
いいね!1件
- クチコミ・評価