美の壺「知と美の殿堂 大学」[再]
(NHK-BS)放送予定: ~
建築家・藤本壮介 ほか
![美の壺「知と美の殿堂 大学」[再]](http://www.kenchikukenken.co.jp/img-og-tv/httpswwwwebnhktvantsuboplseriestep3LWMJVY79Pep5RW7P123G3.png)
放送予定: ~
建築家・藤本壮介 ほか
![美の壺「知と美の殿堂 大学」[再]](http://www.kenchikukenken.co.jp/img-og-tv/httpswwwwebnhktvantsuboplseriestep3LWMJVY79Pep5RW7P123G3.png)
放送予定: ~
建築家・藤本壮介 ほか
![美の壺「知と美の殿堂 大学」[再]](http://www.kenchikukenken.co.jp/img-og-tv/httpswwwwebnhktvantsuboplseriestep3LWMJVY79Pep5RW7P123G3.png)








5.0/5 (1件のレビュー)クチコミ・評価
【日時】
2025年11月23日(日)
19:00開演(18:45開場)(21:00終演予定)
【場所】
小金井 宮地楽器ホール 大ホール
〒184-0004 東京都小金井市本町6-14-45
JR中央線「武蔵小金井駅」南口前
【出演】
一色 ヒロタカ(建築設計事務所irodori代表、実践女子大学准教授)(お話)
宮崎 秀生(ヤマハ株式会社)(お話)
柴田 翔平(フルート)
横山 さやか(ピアノ)
井川 璃理(ヴァイオリン)
後藤 悠太(ヴィオラ)
田中 香帆(チェロ)
【プログラム】
<第一部:対談>(19:00〜19:45)
テーマ「設計者が語る、宮地楽器ホールのこだわりと響きの秘密」
お話:一色 ヒロタカ(建築設計事務所irodori代表、実践女子大学准教授)
お話:宮崎 秀生(ヤマハ株式会社)
〜休憩〜(19:45〜20:00)
<第二部:演奏>(20:00〜21:00)
・ヨアヒム=アンデルセン / 3つの小品 Op.57より「No.1 Le Calme(ロマンス)」
・ヴォルフガング=アマデウス=モーツァルト / フルート四重奏曲 No.1 ニ長調 K.285
・アントニン=ドヴォルザーク / 弦楽四重奏曲 No.12「アメリカ」(エマニュエル=パユによるフ
ルートと弦楽三重奏編)
【申し込み方法】
こちらでチケット(一般:¥2,000・学生:¥1,000・いずれも全席自由)をご購入ください。
https://teket.jp/15502/56135
会場受付にてチケット画面をご提示ください。
【公演に関するお問い合せ先】
shibata.shi4ba8@gmail.com(主催・柴田)
<概要>
ミュージアムロードは、兵庫県立美術館から王子動物園までの南北約1.2kmの道路愛称であり、芸術・
文化薫るまちとなるよう、2010年に命名されました。周辺では、多くの文化施設が集積し、たくさん
のパブリックアートもまちの風景となっています。また、近年、JR灘駅南駅前広場のリニューアルが
行われ、王子公園においても再整備に着手するなど、周辺が大きく変わろうとしています。この転換
期を契機に、様々な施設を結ぶミュージアムロードをより魅力的な空間にしていくため、10~20年後
の姿を見据えた空間づくりに関するアイデアを募集します。
・締め切り
2025年10月17日(金)17時…事前応募登録
2025年12月19日(金)17時…作品応募提出
※事前応募登録締切日と応募作品提出締切日は異なります。十分にご注意ください。
<募集内容>
ミュージアムロードにおける道路や沿道の広場などの空間を対象に、10~20年後の姿を見据え、下記
内容を踏まえた提案
※スケッチやパースなどにより、空間のイメージをできるだけわかりやすく表現すること
※本コンペは、アイデアを募集することを目的としたものであり、必ずしも提案内容の具体化を前提
とするものではありませんが、提案いただいたアイデアは、2026年度以降、ミュージアムロードを含
めた周辺のまちづくりを検討する際に活用
【創造性】
・芸術・文化がより一層感じられ、新たな文化の創造に繋がる
・ミュージアムロードだけでなく周辺エリアの価値向上に寄与する
【デザイン性(意匠性)】
・歩きたくなるような魅力ある空間である
・人々の交流やにぎわい、憩いを創出する空間である
【機能性】
・地域住民や来訪者をはじめ、あらゆる人々が安全・快適に利用できる
<スケジュール>
・募集要項公表:2025年9月10日(水)
・事前応募登録:2025年9月10日(水)~2025年10月17日(金)17時まで
・応募作品提出 2025年12月8日(月)~2025年12月19日(金)17時まで
・1次審査:2026年1月中旬
・公開プレゼン:2026年3月8日(日)
・最終結果公表:2026年3月下旬(予定)
※一次審査通過者は公開プレゼンテーション(2026年3月8日)を実施。
<提出物>
【事前登録】
・事前応募登録申込書(公式ホームページよりダウンロード)
【作品提出】
・作品(A3×3ページ以内)
・参加表明誓約書(公式ホームページよりダウンロード)
<参加費>
無料
<審査員>
石川路子(甲南大学 経済学部 教授)
伊藤香織(東京理科大学 建築学科 教授)
久保田善明(富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 教授)
武田重昭(大阪公立大学大学院 農学研究科 准教授)
山下裕子(ひと・ネットワーククリエイター、眺めニスト)
<賞の内容>
最優秀賞(1点)…賞金 100万円
優秀賞(2点以内)…賞金 50万円
入賞(3点以内)…賞金 10万円
<応募資格>
プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募可能。
※未成年の場合は保護者の同意が必要。
※グループ応募可。
※企業による応募も可。
<応募方法>
事前応募登録申込書を指定のメールアドレスに提出。
<主催者>
神戸市
この度、オーナー様のご厚意で「三大寺の家」の完成見学会を行います。
田園風景に建つ、「離れのある住まい」となります。
日時:11月1日㈯・2日㈰ 9時~17時(一般の方、優先)
場所:滋賀県甲賀市水口町
基本的には、1時間に1組の予約制になります。
ご興味ある方は下記より、ご予約・詳細お問合せ下さい。
詳細場所をお伝えいたします。
平日見学ご希望の方も、気軽にお問合せ下さい.
HEARTH ARCHITECTS/ハース建築設計事務所
HP::CONTACT
TEL:0748-60-7410
宜しくお願い致します。
1979年に住宅設備展としてスタートし、今年で47年目を迎
えます。多くの商談機会を提供し、企業のビジネスを支援す
る、建築業界における日本最大級の展示会です。新築からリ
フォームリノベーションまで様々な用途の製品が集結しま
す。建築業界のトレンドや動向、新製品、優れた名品に出会
いたい方必見の展示会です。同時開催展建築インテリアweek
含め600社以上が出展。前回は建築インテリア業界関係者
26,000超が来場。11/19-21 東京ビッグサイトで開催しま
す。来場登録は無料です。その他 建築家 藤森照信氏や長谷
川逸子氏などが登壇する講演会は3日間で50本以上。講演会
も全セッション無料です。