建築系検索エンジンKenKen!

第67回住総研シンポジウム『つながりをつくりだす「住むかたち」‐開く・動く住まい‐』

第67回住総研シンポジウム『つながりをつくりだす「住むかたち」‐開く・動く住まい‐』
住まいは固定し、閉じられたものではない。開く・動く住まいは、つながりを作り出す。例えば住宅を開放した高齢者の居場所づくり、居を移す移住、移動しながら暮らすバンライフなどだ。開く・動く住まいは、どのようなつながりを生み出し、それが住み手の幸せや地域の豊かさをもたらすのか。この現代的な住むかたちを希求する社会の変化は何か。本シンポジウムでは開く・動く住まいのかたちとそれを支える居住システムを考える。
I-siteなんばおよびオンライン 大阪府 大阪市浪速区
2025年12月7日(日)
第67回住総研シンポジウム『つながりをつくりだす「住むかたち」‐開く・動く住まい‐』

◎日時:2025年12月7日(日)13:00~16:10(開場12:30)
◎会場:I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2階C2+C3会議室)
南海高野線今宮戎駅徒歩6分(出口は1つ)/OsakaMetro堺筋線恵美須町駅1-B出口より徒歩7分/
OsakaMetro四つ橋線・御堂筋線大国町駅1番出口より徒歩7分
https://www.omu.ac.jp/isite/access/
◎参加方法:会場およびオンライン(Zoom)
◎定員:会場参加100人/オンライン参加300人(共に先着順)
◎主催:一般財団法人 住総研
◎参加費:会場・オンライン参加共に無料
◎開催概要:
《司会・主題解説》 近藤民代(神戸大学教授)
《基調講演》 田中輝美(島根県立大学准教授)
『関係人口の時代:地域再生とウェルビーイング』
《クロストーク》
(1)藤本和志(株式会社ツナグム)×土井脩史(大阪公立大学大学院講師)×近藤民代(前掲)
『移住者・関係人口と地域とのつながりをデザインする』
(2)是永美樹(京都女子大学准教授)×柳沢究(京都大学大学院准教授)×土井脩史(前掲)
『住まいを開けば他者とつながる』
(3)渡鳥ジョニー(ハイパー車上クリエイター)×近藤民代(前掲)×柳沢究(前掲)
『ヒトとインフラにつながるバンライフ』
《コメント》
・岩谷彩子 (京都大学大学院教授)文化人類学の視点から
・祐成保志 (東京大学大学院教授)住居社会学の視点から
※登壇者,講演テーマは変更になる場合がございます。
《まとめ》
小伊藤亜希子(大阪公立大学大学院教授)

◎申込・詳細:申込は下記URLページ中のフォームよりお願いします。
https://www.jusoken.or.jp/event/view/84941
※2025年11月27日(木)12:00締切。
※但し定員になり次第締切。

◎問合先 
※11/6,25は休業します。
一般財団法人 住総研
住総研シンポジウム事務局
sympo★jusoken.or.jp(★は@(半角)に変えて下さい。)
TEL:03-3275-3078/FAX:03-3275-3079

関連ホームページhttps://www.jusoken.or.jp/event/view/84941

245

\ この情報をシェアする /

建築イベント 一覧へ

×

Event Index

投稿(とうこう)

event.cgi v9.27m