- home >
- イベント >
- 建築イベント >
- 地震津波被害・耐震診断・耐震補強
地震津波被害・耐震診断・耐震補強
- 地震津波被害・耐震診断・耐震補強
- 本講座は、木造建築物の過去の地震被害、津波被害をもう一度腰を据えて見つめ直し、 耐震診断法及び耐震改修技術について学ぶことを通して、既存木造建築物の耐震化、 地震、津波、洪水による被害の軽減化について、ともに考える場を提供します。
- オンライン
- 2025年11月1日(土) ~ 2026年3月7日(土)

木造建築物の耐震設計の考え方は、明治以降、実際の地震被害に謙虚に向き合うことから出発して、
工学的な知見を加え、基準法の壁量規定、その他の仕様書的規定に結びついています。耐震診断法も
その考え方を踏まえて策定されています。しかしながら、近年でも熊本地震、能登半島地震など、木
造住宅等の地震被害は少なからずあり、耐震診断、耐震改修の必要性が高い状況は変わっていませ
ん。また、東日本大震災以来、津波被害も大きな課題となり、さらに近年、洪水被害も問題になって
います。本講座は、木造建築物の過去の地震被害、津波被害をもう一度腰を据えて見つめ直し、耐震
診断法及び耐震改修技術について学ぶことを通して、既存木造建築物の耐震化、地震、津波、洪水に
よる被害の軽減化について、ともに考える場を提供します。
●主 催:NPO法人木の建築フォラム
●定 員:50名
●受講料(資料代、消費税込):会員9千円、一般1万2千円(※5回通し)
●会 場:オンライン
○第1回
テーマ:福井地震までの地震被害
日 時:2025年11月1日(土)13:30~16:30
講 師:腰原幹雄氏(東京大学生産技術研究所)
○第2回
テーマ:兵庫県南部地震・中越地震・能登半島地震(2007)などの被害
日 時:2025年12月6日(土)13:30~16:30
講 師:安村基氏(静岡大学名誉教授)、河合直人氏(工学院大学名誉教授)
○第3回
テーマ:東北地方太平洋沖地震・熊本地震・能登半島地震(2024)の被害
日 時:2026年1月10日(土)13:30~16:30
講 師:槌本敬大氏(建築研究所)、中川貴文氏(京都大学生存圏研究所)
○第4回
テーマ:耐震診断法
日 時:2026年2月 7日(土)13:30~16:30
講 師:河合直人氏(前掲)
○第5回
テーマ:診断・補強の実務および洪水対策
日 時:2026年3月7日(土)13:30~16:30
講 師:芝沼 健太氏(ものつくり大学)、槌本敬大氏(前掲)
●下記の申込フォームよりお申込ください。
申込フォーム:https://forms.gle/T8MHSYMXDdQELSvf6
(ご参加希望回の開催1週間前までにお申込ください。)
<申込先・問い合わせ先>
NPO木の建築フォラム事務局
E-mail office@forum.or.jp
FAX 03-5840-6406
556
\ この情報をシェアする /