建築系検索エンジンKenKen!

木造住宅の構造設計 -壁量計算と仕様規定を改めて考える-

木造住宅の構造設計 -壁量計算と仕様規定を改めて考える-
この講座では、壁量計算を中心とした各種の仕様規定について、 構造力学の初歩的な考え方からその根拠をわかりやすく解説し、 基準の意味や意図を改めて考える機会とします。 壁量計算などについては、2025年4月の告示改正の内容とその考え方についても説明を加えます。
オンライン
2025年10月23日(木) ~ 2026年2月19日(木)
木造住宅の構造設計 -壁量計算と仕様規定を改めて考える-

建築基準法、品確法における壁量規定を中心とした各種の仕様規定は、過去の地震被害を踏まえつ
つ、構造力学や振動論に基づいて規定が作られ、また、改正がなされてきました。2025年の改正によ
って、壁量計算と構造計算で、建てられる木造住宅の耐震性能の差がほとんどなくなったとも言われ
ています。実務においては規定の細かな決まりを守ることも大事ですが、そもそもの規定の意図、規
定を守ることの意味を深く理解しておくことが重要です。この講座では、壁量計算を中心とした各種
の仕様規定について、構造力学の初歩的な考え方からその根拠をわかりやすく解説し、基準の意味や
意図を改めて考える機会とします。壁量計算などについては、2025年4月の告示改正の内容とその考え
方についても説明を加えます。オンラインで全5回の講義を行います。

●主 催:NPO法人木の建築フォラム
●定 員:50名
●受講料(資料代、消費税込):会員9千円、一般1万2千円(※5回通し)
●会 場:オンライン

●講 師:河合直人氏(工学院大学名誉教授)

〇第1回
テーマ:基準法、品確法の壁量計算
日 時:2025年10月23日(木)18:00~20:00

〇第2回
テーマ:耐力壁等の試験法評価法
日 時:2025年11月13日(木)18:00~20:00

〇第3回
テーマ:柱頭柱脚の接合部
日 時:2025年12月18日(木)18:00~20:00

〇第4回
テーマ:耐力壁のつり合い良い配置
日 時:2026年1月22日(木)18:00~20:00

〇第5回
テーマ:伝統構法を想定した基準改正
日 時:2026年2月19日(木)18:00~20:00

●下記の申込フォームよりお申込ください。
申込フォーム:https://forms.gle/g5gLnXtexNyvTDmr8
(ご参加希望回の開催1週間前までにお申込ください。)

<申込先・問い合わせ先>
NPO木の建築フォラム事務局
E-mail office@forum.or.jp
FAX 03-5840-6406

関連ホームページhttps://www.forum.or.jp/menu2_3.html#section0402

649

\ この情報をシェアする /

建築イベント 一覧へ

×

Event Index

投稿(とうこう)

event.cgi v9.27m