NPO 木の建築フォラム主催特別講義 太田邦夫「ヨーロッパの木造建築とその歴史的な背景」
- NPO 木の建築フォラム主催特別講義 太田邦夫「ヨーロッパの木造建築とその歴史的な背景」
- 太田先生に街歩きの体験や建築設計への想いも含めて、ヨーロッパの木造建築における地域性や民族性とその歴史的な背景について語り尽くしていただく講座です。
- 東京大学農学部内 アネックスギャラリ(変更あり) 東京都
- 2016年9月24日(土)

木の建築フォラムは「木造建築研究フォラム」時代から
1984年〜1999年の16年間にわたり太田先生のご案内
でヨーロッパの「木造建築をみる旅」を続けて9回行いま
した。その後も太田先生独自の企画で研修旅行を続けられ、
昨年11月に「木のヨーロッパ―建築とまち歩きの辞典」
を出版されました。今までも「東ヨーロッパの木造建築
-架構方式の比較研究」など多くの論文、書籍を出されて
おりますが、今回は街歩きの体験や建築設計への想いも含
めて、ヨーロッパの木造建築における地域性や民族性とそ
の歴史的な背景について語り尽くしていただく講座です。
開催日時:2016年9月24日(土) 受付開始13:30〜
講 義:14:00〜17:00(休憩を含む)
会 場:東京大学農学部内 アネックスギャラリ(変更あり)
定 員:60名
会 費:木の建築フォラム会員、一般共3,000円 学生1,000円
懇 親 会:講義終了後1時間〜1時間半(懇親会費1,000円)
同会場で簡単なおつまみで歓談
\ この情報をシェアする /