
ミニ展示「建築家・林雅子の初期住宅作品」
高知県建築士会主催サマーセミナー「モダニズム住宅を読み解く~土浦・清家・篠原・林 (昌二・雅子)の近代住宅~」と連動し、ミニ展示「建築家・林雅子の初期住宅作品」を開催します。「林雅子展」(2002‐03)で展示された図面や写真パネル、林雅子資料室からお預かりしている青焼製本図面などの貴重な資料に加え、今回新たに模型を製作し、2カ月にわたり展示します。
土佐清水市立竜串貝類展示館「海のギャラリー」 高知県 土佐清水市
~
このイベントは終了しています。
info建築イベント、オープンハウス、コンペ 徳島県の情報です。 5件が登録されています。
徳島県に該当情報が在りませんが、近隣の都道府県で以下の情報がありました。

高知県建築士会主催サマーセミナー「モダニズム住宅を読み解く~土浦・清家・篠原・林 (昌二・雅子)の近代住宅~」と連動し、ミニ展示「建築家・林雅子の初期住宅作品」を開催します。「林雅子展」(2002‐03)で展示された図面や写真パネル、林雅子資料室からお預かりしている青焼製本図面などの貴重な資料に加え、今回新たに模型を製作し、2カ月にわたり展示します。
土佐清水市立竜串貝類展示館「海のギャラリー」 高知県 土佐清水市
~
このイベントは終了しています。

2024年にフランス・パリで開催された「丹下健三と隈研吾」展を愛媛県今治市の玉川近代美術館で凱旋開催!巨大な神宮内苑・外苑を始め多くの建築模型や、石元泰博と瀧本幹也の建築写真は必見です。今治市は世界のTANGEと呼ばれた建築家丹下健三のふるさとで、1950年代~90年代の丹下健三建築が中心市街地に密集する地域。その一つ今治市民会館でも関連展示として「海と都市のデザイン展」が開催されています。展覧会とともに丹下建築めぐりをお楽しみください。
今治市玉川近代美術館ほか 愛媛県 今治市
~
このイベントは終了しています。

彫刻家・多田美波の照明が照らすモダニズム建築。光に浮かぶ貝やサンゴやウニなどの自然造形。この夏、夜の「海のギャラリー」を堪能しませんか? 収蔵展示担当による照明デザインのガイドもあります(参加無料・入館料別途)。8/9夜は、海のギャラリー園地で光と音の風景を楽しむミニマルシェ「Sound of Garden」を開催。また、近隣の足摺海洋館SATOUMIでは、8/9と8/11に「夜のSATOUMI観察会」が、8/10に「SATOUMI夜市&夜のすいぞくかん」も開催されます。
土佐清水市立竜串貝類展示館「海のギャラリー」 高知県 土佐清水市
~
このイベントは終了しています。

NHK朝ドラ『あんぱん』や『虎と翼』の主人公たちと同時代を生きた建築家・林雅子(1928-2001)。「海のギャラリー」は30代半ばに情熱を傾けた代表作で、高い評価を受けています。当館では、2002年から2003年にかけて全国巡回した『建築家 林雅子展』の展示品や、青焼図面等を保管しています。本展は、その一部を展示するシリーズの第一回目にあたり、林雅子の人生の断片を写真やテキストで紹介します。
土佐清水市立竜串貝類展示館「海のギャラリー」 高知県 土佐清水市
~
このイベントは終了しています。

海のギャラリーは、黒原和男さんが収集した貝を展示する施設として、1967年にオープンしました。洋画家であった黒原さんは若い頃から貝に魅了され、貝をモチーフとした作品も多数残しています。自然の造形の面白さを受け取り、この建築を設計したのが林雅子さんです。海の中から見る貝の美しさを想像しながら、空間のデザインにも展示方法にも工夫を凝らしました。本展では、そんな海のギャラリーの誕生秘話を紐解きます。常設展とあわせて観覧いただき、二人の情熱重なるこの場所をより深くご体感ください。
土佐清水市立貝類展示館「海のギャラリー」 高知県 土佐清水市竜串23番8号
~
このイベントは終了しています。

event.cgi v9.27m