建築系検索エンジンKenKen!

📁カテゴリー...

第13回木の建築賞  近畿・中部地区の作品・活動募集

第13回木の建築賞  近畿・中部地区の作品・活動募集
木の建築賞は、木の建築に関わる者が自らの仕事や活動を発表し、相互に評価するとともに、賞の選考過程をこれからの木の建築のあるべき方向を探る議論の場です。
東京都 近畿・中部地区から募集
2017年7月1日(土) ~ 2017年7月31日(月)
第13回木の建築賞  近畿・中部地区の作品・活動募集

「いま、求められる木の建築・活動とは」というテーマの解釈は、それぞれの
取り組みによって異なります。「建築」であれば、人々に快適な場を提供す
る、建築デザインと空間構成、環境に対する考え方、それらを支える技術、そ
の建築の持つ社会性などがあげられ、「活動」であれば、森林の育成に結びつ
いた木材の利用、品質向上に関する技術開発とシステムの構築、伝統技術の継
承、木の持つ良さを社会にアピールする運動や、活動を通じた社会への貢献な
どがあげられるかもしれません。「木の建築賞」は、このような観点から木に
関心のある人たちに応募を呼びかけ、優秀な建築・活動を顕彰することによ
り、木造文化の向上に寄与することを目的としています。「いま、求められる
木の建築・活動とは」を共に考えませんか。

第13回木の建築賞 大会概要
○応募対象地域(建築物の所在地、又は活動地域)
近畿・中部地区

○応募作品・活動
木材を主体とした建築作品または木材利用に関わる活動。(建築物の用途・規
模は問いません)

○応募期間
2017年7月1日(土)~8月17日(木)
※7月31日までにエントリー

〇申込方法
下記のリンクよりエントリーをしてください。
http://kinokenchikusyou.com/

○選考方式
一次選考<書類選考>
二次選考<木の建築賞発表会>
(応募者プレゼンテーション+統括討論会) 
日時:2017年10月28日(土)9:30~18:15
場所(予定):金沢学生のまち市民交流館交流ホール
※二次選考終了後、情報交換会(懇親会)を行います。(費用 ¥5,000-)
三次選考<現地視察見学会>
最終選考会
※二次選考、三次選考は公開にて行われますので、どなたでも参加することが
出来ます。(無料)

○賞
木の建築大賞……1点
木の建築賞(選考委員特別賞)……1~2点
木の活動賞……1点
木の建築賞(木の住宅賞)……1点
木の建築賞(協賛賞)応募作品、活動の内容に応じて賞名を付け、協賛者より
送られる賞……数点
木の建築賞(入賞)……数点
メンバーズチョイス賞……二次選考会時の投票で得票数が最も多いものを表彰
する。メンバーズチョイス賞に限り、他賞とのダブル受賞があり得る。
○選考委員(敬称略・50音順)
・選考委員長
三澤文子/MSD 代表
・選考委員
安藤邦廣/里山建築研究所 主宰・筑波大学名誉教授
泉 幸甫/泉幸甫建築研究所・日本大学 教授
杉本洋文/(株)計画・環境建築代表取締役・東海大学 教授
槌本敬大/国立研究開発法人建築研究所材料研究グループ 上席研究員
速水 亨/速水林業代表・(一社)日本林業経営者協会 顧問
藤田香織/東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授
藤原 敬/(一社)ウッドマイルズフォーラム 理事長・(財)林業経済研究
所 所長
松井郁夫/(株)松井郁夫建築設計事務所 所長
南 雄三/住宅技術 評論家
安井 昇/桜設計集団一級建築士事務 代表
山崎真理子/名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授
山辺豊彦/山辺構造設計事務所 代表
・客員選考委員
後藤正美/金沢工業大学環境・建築学部建築系建築学科 教授
垂水弘夫/金沢工業大学環境・建築学部建築系建築学科 教授
横内敏人/(有)横内敏人建築設計事務所 所長・京都造形芸術大学 教授
藤岡龍介/藤岡龍介建築研究室 代表

○問合先
NPO木の建築フォラム事務局
〒112-0004
東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル4階
E-mail:office@forum.or.jp
URL:http://www.forum.or.jp/
TEL:03-5840-6405
FAX:03-5840-6406

関連ホームページhttp://www.forum.or.jp/menu2_10.html

\ この情報をシェアする /

建築コンペ 一覧へ

×

Event Index

➕ 投稿

event.cgi v9.23m