
屋上緑化コーディネーター資格試験
《建物緑化》を安心・安全に設計・施工できる人材の育成が、《建物緑化》の健全な普及にとって不可欠なものと考え、「スカイフロントコーディネーター・屋上緑化」資格試験を実施しています。
日本教育会館 東京都 千代田区
このイベントは終了しています。
info2018年 11月の建築イベント、オープンハウス、コンペの情報です。 35件が登録されています。
《建物緑化》を安心・安全に設計・施工できる人材の育成が、《建物緑化》の健全な普及にとって不可欠なものと考え、「スカイフロントコーディネーター・屋上緑化」資格試験を実施しています。
日本教育会館 東京都 千代田区
このイベントは終了しています。
9月11日から開催されます「北斎の橋 すみだの橋」展を開催いたします。本展は、葛飾北斎が描く橋の作品と、北斎が生きた時代以降、橋がどのように発展し現在まで続いてきたのか、錦絵などに描かれた橋や絵葉書、図面、関連資料を通じてご紹介する展示会です。建築に携わる方にぜひご覧いただきたい展示会です。
すみだ北斎美術館 東京都 墨田区亀沢2-7-2
〜
このイベントは終了しています。
インテリアのお仕事をされている奥様のこだわりの住まい。カーテンや雑貨といったインテリアはもちろんですが、主婦目線での機能と収納がとても便利です。生活をされて1年近くなので、直にその生活が感じられます。
愛知県春日井市 見学会開催 「 1年近く生活された住まいの体験 」 愛知県 愛知県
このイベントは終了しています。
空間と空間をつなぐ窓。窓と窓が重なり合って多方向から光が反射する家です。長野県松本市にて。参加ご希望の方は弊社メールまでお申し込み下さい。
間窓の家 内覧会のお知らせ 長野県 松本市
〜
このイベントは終了しています。
記念すべきプロコン第一回目の課題は「雨水の恵みと災いに、賢く折り合いをつけるには?」全国の高校生から雨水に関するフレッシュなアイデアが集まりました。最終発表にて16 名の入選者がプレゼンを行い、最終審査にて賞を決定します。どなたでも見学できますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
九州産業大学 8号館3階 建築都市工学部プレゼンテーションルーム 福岡県 福岡市東区 松香台 2-3-1
このイベントは終了しています。
このたび、当事務所にて設計監理を手がけた住宅が完成を迎えます。入居に先立ってオーナーのご厚意により見学会を開催いたします。この機会にぜひご高覧いだだければ幸いです。
神奈川県 伊勢原市
〜
このイベントは終了しています。
メタボリズム建築として黒川紀章により設計された中銀カプセルタワービルは45年を過ぎた今でも多くの人々を魅了しています。住民であり保存運動を多角的に展開されている前田達之氏、そして東京理科大学教授の宇野 求氏 、両名をお招きしメタボリズム建築の現在と未来について語って頂きます。
銀座 蔦屋書店 東京都 中央区
このイベントは終了しています。
この度「国産材活用による地方創生トップセミナー」を愛知県名古屋市で開催致します。本セミナーでは、国産材の先駆的活用事例を御紹介致します。是非この機会にお越し頂きたく、ご案内申し上げます。
TKP ガーデンシティPREMIUM 名駅西口 3階「アルタイル」 愛知県 名古屋市中村区則武 1-6-3 ベルヴュ
このイベントは終了しています。
クライアントは建築家との共働も多い植栽家・ランドスケープデザイナーで自らの庭をつくることと、雄大な景色に惹かれて鎌倉からの移住を決意されました。また今回の建物は2015年弊社にて松本に設計した『ペッタンコハウス1』をベースに計画を進めました。クライアントが「ツールのようである」と評した住宅です。
ペッタンコハウス2 長野県 茅野市
このイベントは終了しています。
広島市内の建築が一斉公開されるイベントを開催します。今年は11月の週末3日間で20建物の特別公開やガイドツアーが行われ、通常公開建物も含めると32建物が参加します。申込方法や定員は建物ごとに異なりますので、必ず公式サイトをご確認ください。
広島市内32箇所 広島県 広島市
〜
このイベントは終了しています。
磯崎建築の中に茶室待庵を原寸スケールで再現。異分野コラボでアート空間「アートの庭」を構成。第33回国民文化祭おおいた2018・第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会 大分市分野別事業として開催。
アートプラザ 2Fアートホール 大分県 大分市荷揚町
〜
このイベントは終了しています。
神奈川県小田原市南町に建てられた20代の御夫婦と二人のお子さんが住む小さな家。ローコストに抑えた真っ白な家は、「暮らす」ということの意味を考えた、小さくて大きな家です。
神奈川県 小田原市
〜
このイベントは終了しています。
さまざまな形で業界の既成概念を取り払ってきた谷尻さんに、その経験を通して学んだこと、失敗したこと、そして成しえたことを存分に語っていただく。
ボルボスタジオ青山 東京都 港区
このイベントは終了しています。
この度、公益社団法人岸和田青年会議所では60周年記念事業と致しまして、「60周年記念講演 安藤忠雄講演会 街が変われば 人が変わる」を開催させていただきます。世界的に活躍されている建築家の創造力に触れ、地域について考えてみませんか。講演会終盤に、岸和田の高校生と安藤先生との対談があります。
岸和田市立浪切ホール(大ホール) 大阪府 岸和田市
このイベントは終了しています。
総合司会は脳科学者・茂木健一郎と『SCHOOL OF LOCK!』のとーやま校長です。講師に隈研吾×山口一郎と、池上高志×コムアイが登壇し、人工知能が人間の仕事を代替できるであろうこれからの時代の中で、現役の大学生たちがいま、何を選択すればいいのかを考えていきます。
TOKYO FMホール 東京都 千代田区
このイベントは終了しています。
現在東京オペラシティとギャラリー間で講演会が開催されている田根剛氏の講演会を工学院大学で行います。今最も話題の建築家のまたとないタイムリーな企画です。お見逃しなく。
工学院大学 新宿キャンパス 3階 アーバンテックホール 東京都 東京都新宿区新宿1-24-2
このイベントは終了しています。
超高齢社会を迎えた現在、認知症の家族を持つ家庭が増えてきています。認知症の方が在宅で生活し続ける為には建築士が症状を知り、それに応じた配慮や工夫を学ぶ必要があります。今回は高齢者の住環境整備について、症状の特徴、経過、認知症の方との接し方など、医療的な基礎知識にふれながらお二人の講師から学びます。
(一社)東京建築士会 会議室 東京都 中央区日本橋富沢町11番1号 富沢町11
このイベントは終了しています。
実際に各地の公共建築の設計に取り組んでいる建築家をお招きし、実践を通した思考にふれるとともに、これからの都市に求められる公共空間を考える上でのキーワードを探っていく本講座。第3回目は建築家の藤村龍至さんをお迎えします。
スパイラルルーム(スパイラル9F) 東京都 港区南青山5-6-23
このイベントは終了しています。
前半はレクチャー、後半は表参道周辺の建築を見て周る2部構成。実際に建築物を見て回ることで、雑誌や本の情報だけでは伝わらない建築の面白みや魅力をお伝えします。
スパイラルルーム(スパイラル9F) 東京都 港区南青山5-6-23
〜
このイベントは終了しています。
地球温暖化防止、循環型社会の構築、自然との調和などに貢献する鋼材の優れた環境性能をご理解いただくため、建設に携わる方々を広く対象に「第8回グリーン・スチール・セミナー」を開催いたします。
フクラシア東京ステーション5階 5H会議室 東京都 千代田区
このイベントは終了しています。
7人の個性的な若手建築家が鎌倉、藤沢エリアを対象に、サーファーのための木造住宅を提案いたします。会場は大船と江の島を結ぶ湘南モノレールの車内と大船駅構内。鉄道空間を会場にするというこれまでにない展覧会です。世界でも珍しい懸垂式のモノレールに揺られながらご覧ください。
会期中運行の湘南モノレール全車両の中吊り2枠と湘南モノレール大船駅構内のHomeギャラリー 神奈川県 鎌倉市 藤沢市
〜
このイベントは終了しています。
日本では約20年ぶりとなる本格的なアアルトの回顧展であり、オリジナルの図面や家具、照明器具、ガラス器、建築模型など約300点で、フィンランドでもっとも著名なこの建築家の生涯と作品を辿ります。
神奈川県近代美術館 葉山 神奈川県 葉山町
〜
このイベントは終了しています。
当研究所所長 長澤悟(東洋大学名誉教授)による学校づくりセミナーを開催いたします。当研究所は1988年の創立以来30年間、全国の学校づくりに携わり、一貫して教育と施設のあり方を問い続けてきました。ご参加の皆様とともに、未来を拓く学校づくりのあり方について考えたく、奮ってのご参加をお待ちしております。
プラス(株)ジョインテックスカンパニー九州支社会議室 福岡県 福岡市
このイベントは終了しています。
本シンポジウムは、20年前に廃業した銭湯兼ボーリング場をアートセンターとしてリノベーションした北千住のBUoYを会場に、既存の産業に大きなインパクトを与えるであろう重要な取り組み行っている若手の方々にお集りいただき、それぞれの実践をもとに今後のリノベーションの未来を3夜連続で議論するものです。
BUoY 東京都 足立区
〜
このイベントは終了しています。
2017年3月にご講演いただいた、横内敏人氏設計の和合クラブの見学会を開催します。横内敏人氏にお越しいただき、現地にて直接お話を伺うことができます。ぜひ、ご参加ください。
和合クラブ 愛知県 日進市
このイベントは終了しています。
象設計集団による保育園・幼稚園の作品展。施設の床を再現したモックアップや模型・写真を展示して、11の施設についての計画の概要を説明します
Gallery TEN 東京都 港区新橋二丁目20-15 新橋駅前ビル1
〜
このイベントは終了しています。
田根のすべてのプロジェクトで実践されている「Archaeological Research(考古学的リサーチ)」の方法論を展観します。
TOTOギャラリー・間 東京都 港区
〜
このイベントは終了しています。
「Digging & Building」と題して、場所をめぐる記憶を発掘し、掘り下げ、飛躍させる手法と、そこから生み出された〈エストニア国立博物館〉〈古墳スタジアム〉といった代表作や最新プロジェクトを大型の模型や映像などによって体感的に展示します。
東京オペラシティ アートギャラリー 東京都 新宿区
〜
このイベントは終了しています。
明治期の日本における、いわゆる「旧制」の、大学とそれ以外の専門学校や高等学校などの高等教育施設のそれぞれの誕生と、競い補完し合うダイナミックな相互の関係を、日本中から集めた図面や古写真などの建築資料を用いて、視覚的に、分かりやすく紹介します。
国立近現代建築資料館 東京都 文京区
〜
このイベントは終了しています。
1978年以来の歴史を誇っております。41年目にあたる2018年度も、長年の間に培われた良き伝統を受け継ぎつつも、時代の状況に応じた新風を織り込んでセミナーが開催されますので、一層のご理解とご鞭撻をお願いいたします。
JIA館 東京都 渋谷区神宮前2-3-18
〜
終了まであと42日
event.cgi v6.30m